ニュージーランドでDIY フェンスの先に ドアを付けろ! やっとのことで出来上がったフェンスでした。ですがそのフェンスとポストの間に庭に続く小道の入口があります。どうもそこにドアがないのが寂しく、大きな屋外ドアをフェンスの先に製作することにしました。クリスマスまで4日。この間に作り上げました。 2020.12.28 ニュージーランドでDIY
ニュージーランドでDIY 豪雨で倒壊のフェンスを 再建 #9 最終 「フェンス板 張り」 豪雨により倒壊したフェンスを再建するシリーズも9回目、今回が最終回となります。前回で支柱に取り付けたレール。その上にフェンス板を取り付けていく作業が始まりました。約80枚のフェンス板を釘で張り付けていく作業、炎天下ではとても大変なものでした。 2020.12.21 ニュージーランドでDIY
ニュージーランドでDIY 豪雨で倒壊のフェンスを 再建 #1 「決断」 ネイピアを襲った記録的豪雨により倒壊をした我が家のフェンス。これを再建すべく考えます。予算を考え、試行錯誤しますが、結局は自分自身でコンクリートをはつり、新たな木製フェンスを製作する決心をするまでのお話が第1話です。これからツライ過酷な日々が。 2020.11.25 ニュージーランドでDIY
ニュージーランドでキャンピングカー キャンパーバンに 壁面収納だ!#2 前回の#1に続いて、キャンパーバンの車内に装着する壁面収納の製作をします。まだまだ骨格製作は続き、それも終わると塗装作業が待っています。この塗装作業もカラースプレーで終わらせ、とうとう出来上がりです。そしてリベット・ナットを使って装着です。 2020.10.04 ニュージーランドでキャンピングカーニュージーランドでDIY
ニュージーランドでキャンピングカー キャンパーバンに 壁面収納!#1 今回も「護送車」キャンピングカーの改造、DIYのお話です。荷室と運転席を分ける立派な鉄板の壁。ここに収納棚を装着しようという構想です。長い構想の後に出来上がった図面をもとに、製作を進めていくお話です。これからキャンプに最適な季節が訪れます。 2020.10.03 ニュージーランドでキャンピングカーニュージーランドでDIY
ニュージーランドでDIY 金属板にネジ止めは「リベット・ナット」! 我がキャンパーバンの改造において、どうしても金属の壁にネジ止めをしっかりする必要がでてきました。そうして調べてみると「リベットナット」という部品を装着する必要があることがわかりました。そのためリベットナットと、リベッターというツールを購入です。 2020.09.11 ニュージーランドでDIY
ニュージーランドでDIY ひたすら バスルームのペンキ塗り(後半) 前回の前半に続き、後半です。なかなか気乗りしないバスルームの再塗装のお話です。下地処理も若干の手抜きをしながらも完了して、3度の塗装作業に進みます。なかなか毎回乾燥をするまで時間を要する塗装です。そのために完了するまで結局1週間を要しました。 2020.08.31 ニュージーランドでDIY
ニュージーランドでDIY ひたすら バスルームの塗装作業!(前半) バスルームのペイントが剥げてきたため、再塗装が必要となりました。DIYの中でも塗装作業はどうしても好きになれません。それでもしなくてはならなく、古いペンキを剥がす過酷な作業、下地処理、養生作業、そしてペイントを何度か… 頑張ってせねば! 2020.08.29 ニュージーランドでDIY
ニュージーランドでDIY 『ニュージーランドでDIY』第8話 ポストカバー 2 ニュージーランドでDIYをするシリーズ。前回に続いて今回はポストカバー製作の後半になります。製作を始めてみると、真冬ながらネイピアは晴天続き。ここぞとばかり塗装作業を急ぎ進めてしまいます。途中から予定変更、宅配ボックス兼用にしてしまいました。 2020.08.01 ニュージーランドでDIY
ニュージーランドでDIY 『ニュージーランドでDIY』第7話 ポストカバー 1 久しぶりのニュージーランドでDIYをするシリーズです。今回は自宅のポストの上にカバーを付けます。なんとポストの中に雨水が入り、ポストの中の郵便物はいつも水浸し。そのため雨を避けるためにカバーを製作します。その模様を途中の前半までお届けします。 2020.07.28 ニュージーランドでDIY
わたしの愛用品 わたしの愛用品 06 『ノコギリはこれで!』 Yoshiの愛用品を勝手にご紹介するシリーズも6回目となりました。今回はノコギリ!ニュージーランドでもノコギリはもちろん購入可能。ですが、日本の物とは別物。日本の大工道具は素晴らしいながら、プロでもない自分にはゼットソー・シリーズがとても良い! 2020.06.08 わたしの愛用品ニュージーランドでDIY
その日の日記 ロックダウン中、買えずに我慢している物… ニュージーランドのロックダウン生活も早いものでもうすぐ1か月を経過します。この貴重な経験において、通常は購入していても、規制のための休業で購入できない物があります。それらについていくつかの物をご紹介しています。でも、そんなに困ってない? 2020.04.25 その日の日記
ニュージーランドでDIY 『ニュージーランドでDIY』第6話 木製網戸サッシ 2 前回の『木製網戸サッシ 1』に引き続き、その2になります。今回は製作過程を少しづつ説明、そして出来上がりに向けての仕上げ作業も。その後、とうとう備え付け作業になりました。柴犬のせんさんも新しいドッグドアに満足しているようです。出来上がりは合格点ギリ! 2020.04.02 ニュージーランドでDIY
ニュージーランドでDIY 『ニュージーランドでDIY』第5話 木製網戸サッシ 1 ニュージーランドは明日の深夜からロックアウト状態になります。それも最低1か月間のこと。そんなことになるとは知らず、コツコツと製作を続けていた木製サッシ。それも愛犬のためにドッグドアも付けて。そんな構想段階から、製作の始まりから。そしてロックアウトへ。 2020.03.25 ニュージーランドでDIY
ニュージーランドでDIY 『ニュージーランドでDIY』第4話 釣竿用 ルーフラック ニュージーランドでDIYシリーズも第4弾。今回は釣竿用ルーフラックです。乗用車のルーフキャリア上に搭載するためのものをDIYです。雨どいパイプを使用した今回の製作過程や、ニュージーランドでの材料購入事情なども一緒にお話をしています。お楽しみください。 2019.05.23 ニュージーランドでDIY
ニュージーランドでDIY 『ニュージーランドでDIY』第3話 和風なんです! ニュージーランドでDIYシリーズ、第3話です。どうしても色々な制作イメージをしていると、何かと和風になってしまいます。ポストもそのひとつ。そして弊社ヨッテコット ニュージーの手製看板も同じ和風です。ニュージーランドで生きていても、やはり気持ちは日本人なんです。 2019.04.16 ニュージーランドでDIY
ニュージーランドでDIY 『ニュージーランドでDIY』第2話 ホームセンターを歩く! 『ニュージーランドでDIY)』シリーズ、第2話。今回はニュージーランドのホームセンターについてお話します。ニュージーランドを代表するホームセンター、マイター10とバンニング・ウェアーハウスの特徴について、そして違いを。また日本のホームセンターとの相違についても語っています。少しでも参考になりましたら嬉しいです。 2019.04.07 ニュージーランドでDIY
ニュージーランドでDIY 『ニュージーランドでDIY』 第1話 プロローグ 『ニュージーランドで生きるためのDIY』について語る第1話、プロローグの回です。決して趣味のDIYではなく、けっして日本とは違い材料の選択肢も少ないニュージーランドでは、ある物を工夫して使い、直す、そして作り出す。そんなDIYをすることになった理由やその方法などを語っていきます。以降も楽しんでいただけたら幸いです。 2019.03.28 ニュージーランドでDIY