1月のうち1週間は自然の中で車中泊。
なんともなしに過ぎていき、2月1日の月初です。
「月初」という響き、なんとなく私には重たい。
自営業者として生き始めて、きっと25年。
どんな業界であろうと、必ず月末月初の経理処理をせねばなりません。
もちろん2月1日という2021年の今日も同じく経理処理。
ニュージーランドも日本と同じく、年次決算は4月1日スタート。
なので4月1日前後ほどに、面倒なことでもない2月1日の通常経理処理。
ですがこれこそ昔の後遺症、トラウマ?(笑)
柔道整復師として「整骨院」経営時代、「月初」といえばレセプト処理。
柔整師の先生がお読みならわかってくれるはず、「レセェ」です(笑)
1月1日も含めて休ませてはくれない「レセェ」、つまり保険請求手続きです。
これをせねば保険収入がないので、もちろん重要業務なのですが面倒このうえない。
もちろん、昔といえども、そんな古い話でもなくバーコードを利用ですが。。
ニュージーランド在住15年となる現在でも、やはり「月初」と聞けば、脳がしんどくなりそうです。
そんな「月初」のひとつ、2月1日。
ニュージーランドで迎える2月1日は久しぶりです。
先日もお話した通り、この時期は日本滞在をしているのが例年でした。
ですから久々のこと。
久しぶりながら、やはりニュージーランドの2月1日の月初だけはホッとします。
12月から始まる長い夏休み、スクールホリデーが全国的に終了します。
学生だけではありません。
kiwi(ニュージーランド人)にとっては、12月と1月はホリデーシーズン。
12月はクリスマスに向けてバカ騒ぎの準備(ごめん…)
1月初旬はクリスマスの疲れを癒した後に、残り少ない2月を子供も含めて満喫!
なので、どこに行っても12月と1月は混み合います。
それはキャンプサイトも含まれるので、邪魔やわ~ いつもより密!(笑)
特に今年は海外渡航者もゼロ。
コロナ感染の心配もオークランド以外はほぼゼロの特別鎖国保護区。
kiwiは国内旅行を満喫しました。
北の雪深いモンゴルからナウマン象に乗り和の国にたどり着いた。。
そんな典型的アジア人顔の私。
ですが、今シーズンはどこに行っても海外渡航者とも思われず。
「こやつはニュージーランド在住長く緊張感もない中国人やな。」
それぐらいに思われていたことでしょう(笑)
そんな12月と1月を越えて、やっと2月がきた。
これでどこに行っても混雑が緩和。
日本の9月に近い感覚かもしれません。
混雑緩和だけでなく、12月と1月よりお調子者のバカ騒ぎ率も少し低くなります。
少しだけね!
短いあっという間の「逃げる2月」です。
3月ともなれば、ニュージーランドは寒さ感じる季節。
長~い冬がもうすぐ。
でも2月のネイピアは、「アールデコ・フェスティバル」のお祭りがある。
これもいわゆるパキハ(欧米出身kiwi)のためのもの。
こうして落ち着きを取り戻すニュージーランド。
2月でまさしく在住15年になります。
それでも、典型日本人気質を抜け出すことなく生きているようです。。
(経理処理が終わった勢いで、あっという間に書き終えて気付くことが…
この内容で掲載写真どうするの?
なので、写真は適当なイメージ写真ということでお許し下さい。。)
コメント