世界遺産の平泉を離れ、普通電車で再び一ノ関駅にもどります。
そこからは東北新幹線で40分ほど、そこは東北の大都会、仙台に到着!
またやってまいりました、仙台。
この街、いつ来ても美味しいものだらけ。
牛タンはもちろん、ずんだ餅、ラーメン、お土産もいっぱい。
仙台駅自体が、もう異常なほどに食欲のるつぼ。
これほどまでに食欲を刺激する駅は、きっと日本で断トツにトップ。
そんな中をまずひたすら今日の宿に向かいます。
こんな大きな荷物は、じゃまでしかありません。
とっととチェックイン、荷物を部屋に置いてすぐに外出。
時間はすでに夕方5時。
仙台に初めて来たのは、きっともう15年ほど前。
アメフトチームのトレーナーをしていた頃。
アメフトのトップチームともなれば、選手、スタッフあわせて100名ほど。
全員で仙台遠征です。
遠征前の練習時、みんなで仙台のどの牛タン屋さんがよいかをみんなで雑談。
仙台遠征、到着したその夜、トレーナー全員でその大きくもない牛タン屋さんに行きます。
そうすると店内のお客さん、ほとんどがアメフトチーム!
そんな思い出もある地です。
もちろん、それからも何度か訪れる大都会。
仙台に到着すると、東京ハンズやロフト、パルコなどは無視!
すぐにアーケードに向かうのがいつものこと。
今日もやばい左足を気にしながら、アーケードのはしご。
こうして旅先のアーケードや商店街を歩くだけで楽しいもの!
さて今宵は何を食べよう?
ここは定番の牛タン?
アーケード街から外れて、細い横丁を歩く。
いつもながら庶民の店がならぶ横丁は、大好き。
少し飲んで居酒屋。
お寿司も魅力。。
でもなぜか旅先で迷うと必ず惹かれる中華料理。
熱海でもなぜか中華料理に行ってたな。
でもこういう時には一人旅も良いもの。
常に好きな物を食べることができるし(笑)
文化横丁にある、中華料理屋さん、廬山(ろざん) へ。
いわゆる町中華。
高級中華とはまったく違う。
店に入れば、中国訛りの日本語のお姉さんが、「いらぁっしやいましぇ~」
こういう時はひとり旅の良いとこ。
遠慮なく好物を注文です。
レバニラ炒めに餃子!
ハズレはありえない!
今回も美味しくいただきました。
ごちそうさまです。
こうして満腹、もうひとつここにきて捻挫した足首の炎症が…
今日は平泉、特に中尊寺でいつも以上に歩きまくり。
その後も仙台で闊歩。
それは悲鳴もあげるというもの。
結局、帰りは地下鉄などを使ってしまい仙台駅に帰還。
負けた気分ではあります、でも仕方がなし。
さぁ、宿で大人しくアイシング…
と思っていたのですが、仙台駅の罠にはまってしまいました(笑)
気付けば、目の前には「厚切り牛タンラーメン」?
中華をハシゴしてしまいました。
確実に胃が大きくなっています(涙)
中嘉屋食堂 麺飯甜(ミンパンティン)
仙台駅構内でも人気、それも経済的な中華屋さん。
せっかく仙台なら、やっぱり牛タンたべとこ!
でもさすがにもう牛タン定食は入らないし…
で、ラーメンに牛タンという選択に落ち着いてしまいました。
美味しかったですよ。
でも仙台に住んでいたら、もっと違う選択しても旨いものいっぱいあるのに~
それにしても食べ過ぎです…(泣)
いつもながら、ニュージーランド帰国が近づくと、リミットが外れだす食欲。
もうすぐ、こんな美味しいものも食べられなくなるんだって。
なんていつもの言い訳…
もはやお腹も苦しい、左足も少し引きずりながら、ボロボロでホテルに帰還。
昨日の部屋の1/4?
狭~い、ふつうのビジネスホテル。
食も宿も、分相応 ってもんです(笑)
明日は4日目に突入。
朝からまた活動しよう!
コメント