『スガキヤ』、昔は『寿がきや』とのみ表示されていたように記憶がございます。
名古屋では知らない人はいないラーメン・チェーン店。
幼稚園時代の1年、そして名古屋の高校を卒業した私は、とてもお世話になりました。
なんせ、昔からお安い!
子供の頃の記憶ではラーメンが120円だったように思います。
現在でも、とても経済的、庶民の味方です!
ですから家族そろって『スガキヤ』。
子供の頃から食べ続ける味は忘れないものです。
最近の寂しいニュースでは、この『スガキヤ』のラーメン店が次々に閉店…
すでに1割が閉じたとのこと…
名古屋を訪れて、『スガキヤ』のラーメンが食べられないとあれば、名古屋にも被害大きすぎです。
現在は中部、北陸、関西地方。
特にイオンなどのモール内に多く出店しているようです。
(大阪にもあるのね、でもモールは車がないと行きづらいんです。)
子供の頃は、ジャスコの地下食品売り場のエスカレーター横にあったような、懐かしい記憶があります。
お味、豚骨ながら、本当にやさしく、まろやか。
どちらかというと甘めの牛乳にも近く、それでいてコクがあり…
美味しいんです。
なぜに関東進出がうまくいかないのか…
刺激が足りないから?
インスタント麺なら、関東でも購入できるようです。
歴史もあるのですから、もう少し上手に出店できないものでしょうか…
当然、いらんお世話ですよね(笑)
こちら、なぜかラーメンを食べた後には、ソフトクリームを食べるのが当然のように店内の光景なんです。
子供だけでなく、大人も!
きっと子供の頃のくせが抜けない大人たちですね(笑)
これまたお安くて美味なんですね!
名古屋駅の新幹線側、地下街に、少し高級ベースの『スガキヤ』があります。
でもこちらのラーメン、ん~、ちょっと違うような…
どうせでしたら、地下鉄で大須や栄まで行っても食べる価値あります!
ファンなら知っている、スガキヤの「ラーメンフォーク」
そう、あのスプーンの先にフォークが付いているの。
(写真撮影してきたらよかった…)
実際のところは、とても使いづらいのですが…(笑)
来店の時には、「あっ、これか!」と確認あれ!
名古屋行ったら、きしめん、矢場とん、スガキヤ、味仙…
ただいま、日本帰国に向けて減量中です!(笑)
コメント
中部圏の人って、スガキヤのラーメンが無性に食べたくなる事がありますよね(笑)
これぞ名古屋あるあるの「すがきや中毒」です。
そして私はソフトクリームよりもクリぜん(クリームぜんざい)派です♪
確かに、ふとスガキヤラーメンの味が脳に浮かんで苦しくなることがNZでもあります(笑)
クリぜん派とはゴージャスではないですか~!